日本のバラといわれる椿(ツバキ)の花言葉とは?怖い花言葉の理由も解説!

椿(ツバキ)の花言葉とは?

椿(ツバキ)を私が撮影した画像

椿(ツバキ)を撮影した画像

エルマ
エルマ

椿全般の花言葉は次の4つです。

■椿全般の花言葉
・控えめな優しさ
・気取らない優美さ
・誇り
・完全な愛

椿の花言葉「控えめな優しさ」「気取らない優美さ」は、豪華な椿の見た目に対し、花に香りがないことから連想してつけられました。

花言葉の「誇り」は椿が「日本(東洋、中国)のバラ」と呼ばれていて、そのことを誇りに思うことからつけられたと考えられています。

椿(ツバキ)の怖い花言葉とは?

ベイビー
ベイビー

椿の花言葉はいい意味ばかりだったけど、椿の花言葉は怖いって聞いたよ!なんでだろう?

エルマ
エルマ

椿には犯罪を犯す女」「罪を犯す女」という裏花言葉が出回っているそうです。

ベイビー
ベイビー

それは怖い!控えめな印象の花と考えられていたのに、なぜそんな意味がつけられたんだろう?

エルマ
エルマ

あくまで裏の花言葉なので、気にする必要はないと思います。そもそも裏花言葉とは何のことかわからないのですが…。

エルマ
エルマ

椿の花にこのような怖い意味がつけられたのは有名な物語「椿姫」が由来だと言われています。

椿に「犯罪を犯す女」という怖い花言葉があると言われていますが、これはフランスの小説家「アレクサンドル・デュマ・フィス」の有名な小説「椿姫」が由来とされています。

椿姫は映画化や舞台化などもされ、人々に愛されてきた作品です。作者の実際にあった体験をもとに書かれていて、椿を身につけ「椿姫」と呼ばれていた高級娼婦マルグリット(交際していたマリー・デュプレシがモデル)と青年アルマンの悲しい恋物語です。

エルマ
エルマ

マルグリットとアルマンは恋に落ちますが、アルマンの父親に反対され、マルグリットは身を引くことになります。そのことでアルマンは裏切られたと勘違いし彼女を苛んでしまいます。

ベイビー
ベイビー

可哀想な話だね。裏切られたことから、怖い花言葉が連想されたんだね。

エルマ
エルマ

一般的にはそう考えられていますが、実際はアルマンの将来のためにとった行動なので、怖い花言葉とはかけ離れているように感じます。私はこの怖い花言葉はあまり気にしていません。

椿姫の詳細はこちら↓
椿姫 (小説) - Wikipedia

マルグリットは1ヶ月のうち25日間は白い椿を、残り5日間(生理期間)は赤い椿を身につけていたそうです。

椿に怖いイメージがついた理由とは?

椿は古くから人々に愛されてきた美しい花ですが「椿の花=怖い」というイメージがあるようです。小説の椿姫以外の理由を考えてみました。

椿が怖い理由①花の散り方

エルマ
エルマ

椿はお見舞いにNGな花とされています。このことから椿に怖い花のイメージがついてしまったのかもしれません。

ベイビー
ベイビー

なんで椿の花はお見舞いに使っちゃだめなの?

エルマ
エルマ

椿は散るときに花ごとぽとりと落ちてしまう為「首が落ちるように散る」と言われ、縁起が悪く嫌がる人がいるからです。

花首ごと散った椿を私が撮影した画像

花首ごと散った椿

日本では昔から常緑の植物を神聖なものとして扱う文化があります。松や榊が代表的ですが、椿も同様に邪気を払う木として、神社や寺、家の境に植えられていることが多い神聖な花です。

ですが、椿の花首ごと落ちる散り方からお見舞いに椿の花はタブーとされているので気をつけましょう。

「首が落ちるように」という怖い話は、江戸時代に椿が町民の間で広がり始めたとき、それを阻止しようと考えた武家の人間がこういった噂話を流したという説があります。

椿は馬の世界で「落馬を想像させる」として、競走馬や馬術競技馬の名前には避けられています。

椿が怖い理由②怖い物語に登場する

エルマ
エルマ

これは私の推測ですが、椿の花は怖い物語や小説などによく使われているように思います。

ベイビー
ベイビー

確かに「椿 ホラー」で検索したらいくつか出てくるね!

エルマ
エルマ

花に興味のない人からすれば、物語のイメージが先行してしまいそうですよね。

椿といえば赤色が印象的ですが、赤色は「愛」や「情熱」の意味を持つ一方で、「危険」「恐怖」などの印象を与えることがあります。このことから怖い物語に使われやすいのかもしれません。

椿(ツバキ)の色別の花言葉とは?

椿の花言葉は色によって変わります。

椿の花色写真花言葉
赤色の椿赤色の椿(ツバキ)の画像・控えめな素晴らしさ
・気取らない優美さ
・謙虚な美徳
白色の椿白色の椿(ツバキ)の画像・完全なる美しさ
・至上の愛らしさ
・申し分のない魅力
ピンク色の椿ピンク色の椿(ツバキ)の画像・控えめな美
・控えめな愛
・慎み深い
黄色の椿黄色の椿(ツバキ)の画像・控えめな愛情
・理想の愛
・謙虚さ
黒色の椿黒色の椿(ツバキ)の画像・気取らない優雅さ

椿(ツバキ)の種類別の花言葉とは?

椿は世界に約5000種あると言われおり、その中でも「藪椿」「侘助」「乙女椿」「寒椿」にはそれぞれに花言葉がつけられています。

藪椿(ヤブツバキ)の花言葉

藪椿(ヤブツバキ)の画像

藪椿(ヤブツバキ)の画像

■藪椿(ヤブツバキ)の花言葉
・気取らない優美さ
・控えめな美点
・わが運命は君の手にあり

日本原産の椿は、ほとんどがこのヤブツバキを基本として品種改良されたものです。

侘助(ワビスケ)の花言葉

侘助(ワビスケ)の画像

侘助(ワビスケ)の画像

■侘助(ワビスケ)の花言葉
・控えめ
・簡素
・静かなおもむき
慰めてあげます

侘助は古くからある椿の種類で、小輪〜中輪の花弁数の少ないシンプルな花姿が一般的です。花言葉はワビスケの花姿から連想してつけられています。

乙女椿(オトメツバキ)の花言葉

私が公園で撮影した乙女椿(オトメツバキ)の画像

公園で撮影した乙女椿(オトメツバキ)の画像

■乙女椿(オトメツバキ)の花言葉
・控えめな美
・控えめな愛
・慎み深い愛

「乙女」の名前がぴったりな、ピンク色の華やかな八重咲きの品種です。ピンク色の椿の花言葉と同じ意味をもっています。

寒椿(カンツバキ)の花言葉

寒椿(カンツバキ)の画像

寒椿(カンツバキ)の画像

■寒椿(カンツバキ)の花言葉
・愛嬌
・謙譲
・申し分のない愛らしさ

寒椿は椿と山茶花(サザンカ)を交配させた品種です。名前に椿とつきますが、園芸上では山茶花のことを指します。

エルマ
エルマ

寒椿は「寒い季節に咲く椿」という意味で使われることもあります。

スポンサーリンク

海外の椿(ツバキ)の花言葉とは?

エルマ
エルマ

英語・フランス語・韓国語の花言葉をまとめました。

英語の椿の花言葉

■英語の椿(Camellia)の花言葉
「椿全般」
admiration(敬愛、感嘆)
perfection
(完全、完璧)
「赤色の椿」
You’re a flame in my heart(あなたは私の胸の中で炎のように輝く)
「白色の椿」
adoration(愛慕、崇拝)
loveliness
(愛らしい)
「ピンク色の椿」
longing(恋しく思う)

英語の花言葉はこちら↓

英語の花言葉で検索
英語の花言葉を検索しやすいように一覧表にしてまとめてみました。

フランス語の椿の花言葉

■フランス語の椿(Camélia)の花言葉
admiration(賞賛)
amour éternel(永遠の愛)
beauté parfaite(完璧な美しさ)

フランスの小説「椿姫」から、椿には「贅沢な、おしゃれな女」という印象もあります。

また、日本のバラと呼ばれる椿ですが、今日フランスでは日本のバラというと「アジサイ」のことを指します。

フランス語の花言葉はこちら↓
フランス語の花言葉で検索
フランス語の花言葉を花名順に紹介しています。

韓国語の椿の花言葉

■韓国語の椿(동백)の花言葉
「椿全般」
매력(魅力)
「赤色の椿」
누구보다 그대를 사랑한다(誰よりも君を愛する)
「白色の椿」
비밀스러운 사랑(秘密の愛)
韓国では椿のことを、冬の柏と書いて「冬柏(トンベク、トゥンバッキ)」と呼びます。
韓国語の花言葉はこちら↓
韓国の花言葉で検索
韓国の花言葉で検索しやすいように花名ごとの一覧表にしてまとめてみました。
エルマ
エルマ

日本の花言葉は「控えめな美しさ」をあらわす意味が多いです。一方、海外の花言葉は「完璧、敬愛、愛情」といった意味が共通しているようにみえます。

世界の花言葉のルーツはこちら↓

花言葉は誰が考えたの?起源から発展するまでの歴史を国ごとに解説!
トルコの「セラム」と花言葉の起源 花言葉の起源は、トルコの「セラム(selam)」という風習から来ていると言われています。セラムとは、花や果物に詩句をつけ、それを贈ることで相手に気持ちを伝える風習です。この風習をヨーロッパに紹介したの...

スポンサーリンク

椿(ツバキ)の基本情報まとめ

椿(ツバキ)を私が撮影した画像

椿(ツバキ)を撮影した画像

学名Camellia japonica
英名・Camellia
・Japanese camellia
別名・藪椿(ヤブツバキ)
・耐冬花(タイトウカ)
ツバキ科
ツバキ属
開花時期12月〜4月頃
誕生花2月4日

椿は冬から春にかけて開花します。枝先に一輪ずつ花をつけ、ツヤと厚みのある葉が特徴です。

名前の由来は諸説あり、葉が丈夫なことから「強葉木(ツバキ)」、ツヤのある葉から「艶葉木(ツヤハキ)」、葉に厚みがあることから「厚葉木(アツバギ)」など様々で、花ではなく葉の様子から名付けられたそうです。

漢字の「椿」は国字(中国以外の国で作られた独自の漢字)で、春に花が咲くことからつくられました。

英名である「Camellia(カメリア)」は、現在のチェコ出身の植物学者ゲオルク・ヨーゼフ・カメル(1661〜1706)が、フィリピンで椿の種を入手してヨーロッパに広めた功績を称えて付けられた名前です。1735年にスウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ(1707~1778)が命名しました。

椿は香りがないため、ヨーロッパでコサージュのように身につけることが流行り、有名ブランド「シャネル」のブランドアイコンにも抜擢されています。

ココ・シャネルと椿の詳しい解説記事はこちら↓

ココ・シャネルが愛したカメリア。シンボルマークになったきっかけ。
パリにある帽子のアトリエからスタートした、世界中から愛されるハイブランド、シャネル(CHANEL)。創業者であるココ・シャネル(Coco Chanel)が好んだカメリアの花。シャネルのブランドアイコンでもあるカメリアは「永遠の愛」を表現し...

スポンサーリンク




季語の椿(ツバキ)の意味とは?

冬〜春にかけて開花する椿ですが、「春(三春)の季語」として使われます。春の季語は、2月~5月始め頃をさします。

花の季語一覧はこちら↓

花の季語一覧!季節を感じる209種類の植物
季語とは、連歌や俳句などで使われる特定の季節を表す言葉のことです。季語の中には「桜」や「紅葉」など花の名前も沢山出てきます。本記事では、切り花やよく見かける花をメインとして、季節ごとに一覧にまとめました。

椿は世界に約5000種あり、次々と新しい品種が生まれています。椿の開花時期が12月〜4月頃というのは、品種によって開花する季節が異なるためです。

日本に原産する椿のほとんどは「藪椿(ヤブツバキ)」を基本種としていて、ヤブツバキの開花時期は2〜4月頃になります。

早咲きの椿の詳しい記事はこちら↓

椿(ツバキ)の花はなぜ冬に咲くの?意外な理由と基本情報まとめ
椿(ツバキ)の花を冬の時期によく見かけます。冬に咲く花は珍しいので、綺麗に咲く椿についつい見惚れてしまいます。そんな椿の花ですが、なぜ冬に咲くのかご存知でしょうか。 本記事では、花の基本情報や椿が冬に咲く理由を解説していきます。
エルマ
エルマ

椿の季語は「悲しみ、儚げさ」や「孤高の美しさ、高貴さ」を表す時に使われるようです。

ベイビー
ベイビー

「寒椿」「冬椿」「早咲の椿」などの冬に咲く早咲きの椿は、冬の季語としても使われます!秋にできる「椿の実」は秋の季語です。

スポンサーリンク

まとめ

ベイビー
ベイビー

椿には日本の女性をイメージさせる素敵な花言葉がついていました!

エルマ
エルマ

椿の見た目にぴったりの花言葉ですね。

エルマ
エルマ

椿以外の花の花言葉が気になった方は以下もご参考ください。

花言葉
花言葉をいろいろな方法で検索することができます。花の名前別、花の色別、イベントにおすすめの花言葉、意味の逆引き検索、雑学検索、誕生月の花言葉、海外の花言葉から検索することができます。

本記事の参考文献はこちら

タイトルとURLをコピーしました