ラベンダーの怖い花言葉とは?
ラベンダーの花言葉を以下にまとめました。
・あなたを待っています
・私に答えてください
・沈黙
・疑惑
・不信感
・清潔
・優美
・繊細
・期待
・幸せが来る
・許し合う愛
素敵な花言葉もあるけど「沈黙」「疑惑」「不信感」は怖いイメージだね。
花言葉の「あなたを待っています」「私に答えてください」も受け取る人によっては怖い意味になるかもしれないよ。
確かにそうだね!花言葉だけ見ると怖いけど、花言葉の由来はマイナスなイメージではないんだよ。
今回は紫色が美しいラベンダーの花言葉の由来について詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
ラベンダーの怖い花言葉の由来とは?
ラベンダーの花言葉は、花の性質やヨーロッパの古い言い伝えが由来となっています。
花言葉の由来①精神安定剤の効果
ラベンダーはハーブとして用いられ、多くの病気に対する万能薬として古くから使用されていました。ラベンダーには精神安定剤の効果があり、このことから花言葉の「沈黙」がついたとされています。
「沈黙」は花言葉だけ聞くと怖いイメージだけど、この由来なら捉え方が変わってくるね。
花言葉の由来②ラベンダーの香り
ラベンダーは強い香りが特徴で、香水の香料やサシェ、アロマセラピーなどに利用されています。不思議なほど強い香りを放つことから、花言葉の「疑惑」がつけられました。
花言葉の由来③ヨーロッパの言い伝え
花言葉の「あなたを待っています」は、ヨーロッパの恋愛に関する古い言い伝えが由来となっています。
内気な少女の気持ちが花言葉「あなたを待っています」の由来だと考えられています。
スポンサーリンク
種類別のラベンダーの花言葉とは?
ラベンダーには種類別にも花言葉がついています。イングリッシュラベンダー、レースラベンダー、フレンチラベンダーにそれぞれ花言葉がありますが、共通しているものも多いです。
■種類別のラベンダーの花言葉 | ||
イングリッシュラベンダー | ・沈黙 ・誘惑 ・いつまでも待っています | |
レースラベンダー | ・あなたを待っています ・繊細 ・清潔 ・沈黙 | |
フレンチラベンダー | ・私に答えてください ・豊香 ・沈黙 |
種類別の花言葉はありますが、色別にはつけられていません。
英語のラベンダーの花言葉とは?
・distrust(疑惑)
・silence(沈黙、静寂)
・devotion(献身的な愛)
ラベンダーはイギリスで古くから薬用ハーブとして利用され、イギリス王室とも深い関係があります。エリザベス一世は常にラベンダーを身につけ、ヴィクトリア女王はラベンダーを好み宮殿によく飾っていたそうです。
ラベンダーは王室から次第に貴族の女性に広まり、一般市民からも愛される香りとなりました。
フランス語のラベンダーの花言葉とは?
・répondez-moi(私に返事して)
(葉)
・délicat(繊細、優美)
日本の花言葉にも「繊細」や「優美」がありますが、フランスの花言葉からきていそうですね。
スポンサーリンク
ラベンダーの基本情報まとめ
学名 | Lavandula |
英名 | Lavender |
和名 | ラベンダー |
別名 | 薫衣草(クンイソウ) |
科 | シソ科 |
属 | ラベンダー属(ラヴァンドラ属) |
花色 | 紫、白、ピンク |
原産地 | 地中海沿岸 |
開花時期 | 4月〜7月 |
季語 | 仲夏の季語 |
誕生花 | ・5月19日(フレンチラベンダー) ・7月2日(イングリッシュラベンダー) |
ラベンダーはハーブとして、古代エジプト・ギリシャ・ローマ・アラビア・ヨーロッパなどで古くから利用されてきました。高温多湿が苦手な品種が多く、生産地はフランスのプロヴァンス地方が有名です。日本では北海道富良野のラベンダー畑が人気の観光地となっています。
スポンサーリンク
まとめ
北海道富良野では7月頃になると、一面に広がる紫色の美しいラベンダーをみることができます。
ラベンダー畑に行ったら花言葉を思い出したいね!
他の花の花言葉が気になった方は以下もご参考ください。
怖い花言葉をもつ花はこちら↓
本記事の参考文献はこちら↓