リナリア(姫金魚草)の花言葉とは?

リナリア

エルマ
リナリアの花言葉は次の5つです。
■リナリアの花言葉
・この恋に気づいて
・私の恋を知ってください
・断ち切れぬ想い
・乱れる乙女心
・幻想
・この恋に気づいて
・私の恋を知ってください
・断ち切れぬ想い
・乱れる乙女心
・幻想

ベイビー
リナリアの花言葉には恋愛に関する花言葉が多くつけられています。
恋愛の花言葉をもつ花はこちら↓

恋愛の花言葉をもつ花
恋愛の花言葉をもつ花を一覧表にしてまとめてみました。
リナリア(姫金魚草)の花言葉の由来とは?

リナリア
リナリアは白色やピンク色などパステルカラーの花色とスッと伸びた花穂が特徴で、花姿から優しい印象を与えます。柔らかな色合いと大人しい花姿から「この恋に気づいて」「私の恋を知ってください」などの控えめな花言葉がつけられたそうです。
花言葉の「幻想」は、パステルカラーのリナリアが群生している様子が幻想的な風景に見えることにちなみます。
スポンサーリンク
リナリア(姫金魚草)の基本情報まとめ

リナリア
学名 | Linaria |
英名 | ・Linaria ・Clovenlip toadflax ・Spurred Snapdragon |
和名 | 姫金魚草(ヒメキンギョソウ) |
別名 | 紫雲蘭(ムラサキウンラン) |
科 | オオバコ科(ゴマノハグサ科) |
属 | ウンラン属 |
花色 | 白、ピンク、黄、紫、赤、複色 |
原産地 | ・ヨーロッパ ・北アフリカ |
開花時期 | ・一年草→3月~7月/11月~12月 ・多年草→5月~7月 |
誕生花 | 4月10日 |
リナリアはオオバコ科ウンラン属の植物で、日本には明治時代頃に伝わりました。
リナリアの名前で園芸品種として流通しているのは、一年草の姫金魚草(ヒメキンギョソウ)と宿根性のリナリアが一般的です。花姿が金魚草(キンギョソウ)を小さくしたような見た目のため、姫金魚草と名付けられました。リナリアは花が小さいため、花壇や鉢植えの寄せ植えに活躍します。

ヒメキンギョソウとキンギョソウ
金魚草(キンギョソウ)の詳細はこちら↓

キンギョソウ(スナップドラゴン)の贈るときに注意したい花言葉とは?
春の陽気にぴったりな色鮮やかな花色に甘い香りを漂わせるキンギョソウ(スナップドラゴン)。ふっくらとした金魚のような愛らしい花姿ですが、花言葉はネガティブな印象があります。本記事では花言葉やその由来、基本情報についてまとめました。
学名の「Linaria」は、ギリシア語の「linon=亜麻」が語源となっており、リナリアの葉が亜麻の葉に似ていることにちなみます。
亜麻の葉の画像はこちら↓

亜麻の葉
スポンサーリンク
まとめ

リナリア

エルマ
パステル調の色合いに風に吹かれて揺れる花が優しい印象のリナリアにぴったりの控えめな花言葉でしたね。

ベイビー
キンギョソウとは違う良さがありますね!

ベイビー
他の花の花言葉が気になった方は以下もご参考ください。

花言葉
花言葉をいろいろな方法で検索することができます。花の名前別、花の色別、イベントにおすすめの花言葉、意味の逆引き検索、雑学検索、誕生月の花言葉、海外の花言葉から検索することができます。
本記事の参考文献はこちら↓
posted with カエレバ
コメント